準備体操をやると、体が重くなっていることはありませんか?

一生懸命に汗(-_-;)をかきかきあせる、準備運動を終わらせたはいいけれど、
いざ、本番になると、
「疲れちゃった」とか「体が重いよ~」ってことを、
体験しませんでしたか?

かつて私はママさんバレーを、
ガッツ丸出しでやっていたことが有ります。

コーチは、有名な実業団で監督をされていた方なので、
そりゃもう、「キビチ~ィ」体験をさせて貰いましたわい。
ホンマに、アタックNo.1(←コレ超古いよ~)の世界。

準備体操は、腹筋だの、腕立て伏せだの、
お決まりのコースを何十回も…あ~繰り返し。

これでバッチリと言うくらいに、準備体操をしたけれど、
いざ本番では、何故か疲れていた。
でも、準備体操で体が重くなるなんてありえないと、
私は首を降りつつ、大人の対応で「ガンバ、ガンバ\(*⌒0⌒)♪」

でも、今ごろ、その訳が分かったのだ。
私は疲れていると思って良かったのだ。
「えっへん!」OK

実は本番前に、急激な準備運動をすると、脳はブロックをしてしまう。
「待て!」の姿勢に入ってしまって、パー
体の稼働が制限されるようだ。

ところが、準備運動の手前の準備運動をすると、脳さんは、
「は~い、イイよん、お任せ下さいな!」っていふうに、
OKを出してくれます。
    
      「準備運動の手前の準備運動って?」なあに!

わかり易く言うと、「イチロー選手」の動作です。
なんか、イチローさんって、
テレビで観ていると、いつもモゾモゾと動いていますよね。

あの動きが、あらゆる関節を自然にゆらゆらと動かして、
次第に末梢神経まで伝達して行って、
「お前らこれから動くんだぞ~」って伝えている姿勢です。

脳の防御反応を動かさない。
これこそホンマもんの準備運動です。

スポーツ選手の一流か一流でないかは、
体が壊れるか壊せないかで決まります。

壊れない体で、成績を上げてもらうのが、
私、セラピストのお役目です。

カウンセリングにしても、体の調整にしても、
この導入部分を繊細に扱ってあげないと、
脳さんに、なかなか受け入れてもらえないものです。
脳は子供のようにお茶目ですからにひひ

脳が、どういった感覚を受け入れて、
どれくらいやると壊れるのかを知らないと、
体や心のパフォーマンスを向上させることは出来ないからです。

     
    人前でやると、ちょっと落ち着きはなく見えはしますが、

体をゆっくり(初めのうちは特にゆっくりと)、
動いているかどうか分からないくらいに、
静かにゆらゆらと体が求めるままに、動いてみてください。

金魚運動などもオススメですうお座

          「いた気持ち良い気持ち」って、本当はどうよ!

 「いた気持ち良い」と言う言葉を耳にするけれど、
それって、本当のところ、快なの?不快なの?

私達大人は、その感覚を、一般的には、快いニコニコと判断している。
でも、子どもが、「いた気持ち良い」ってあんまり言いませんよね?
(しかし、最近のお子ちゃまの中には例外もいるでしょうが…)

「いた気持ち良い」と言う感覚を担当している器官は、大脳皮質です。

大人のみが所有する、社会的で、かつ、良識的な判断をする脳の領域が、
大脳皮質です。

大人になると、いつの頃からか、
「苦労してナンボ」とか、「頑張らなきゃ成果は出ない」
という信念が自然と身についてくるために、
少し痛い方が、達成感があって、上手く行っている様な気になるものです。

例えば、いた気持ち良いマッサージを、
子供やチンパンジーや犬猫にしたら、
「ぎゃー」爆弾と泣き叫ぶか、毛を逆立てて、逃げるか噛み付くかするんじゃないかな?

ですから、大脳皮質が発達した大人は、鈍感になっていて、
痛いという気持ちを純粋に感じないられないのです。

「いた気持ち良い!」とは、体が固まったドクロ人の言葉なのだ。

結論から言うと、「いた気持ち良い」と言う感覚は、
本当は、不快なはずなんです。

それを知らずに、効いた感のある、強めのモミモミマッサージを受けると、
わざわざ大切な筋肉の腺を傷付けてしまうのです。

傷ついた筋肉はますます硬くなり、強いマッサージを続けてきた人程、
筋肉を緩めるのが難しくなります。
残念なことに、筋肉が固まってしまうのです。

そろそろ皆さんも、自分の身体の声に耳を傾けて、
自分にとって心地よい触れられ方って、
本当はどんなものなのかと問われてみてはいかがでしょうか?

「快」という感覚に貴方が目覚めたのならば、
脳は、沢山のコミュニケーションを取ってくるでしょう。

私はそのコミュニケーションのガイド役を、
皮膚を通じてさせて頂いています。

是非クオーレテラピーのドアを叩いて下さいね音譜

 操体法(そうたいほう)とは、医師、橋本敬三先生が、
体系づけられた健康法です。

 操体法はただ単なる治療法・テクニックではなく、
動物が本来持っている原始感覚(快か不快かを見極める感覚)を取り戻し、
「気持ちいい」ドキドキという感覚を味わうことにより、
自然と全身のバランスが改善されていきます。

痛いのイヤ、めんどいのもイヤ、と言うグウタラさん。

操体しながら途中で間違って寝ちゃっても(・∀・)、全然オッケー!

ひとり操体法PDFファイルを、宜しかったらダウンロードしてください。
期間は今日から1週間です。

【 ひとり操体法ファイル 】 左矢印クリックしてダウンロード

$弾ける笑顔 クオーレテラピー-脳幹
大脳皮質のタッピング・その3<完結編>

有能な社長さん(脳)は、体にとって、負担なく、無駄なく、一番適切な機能を果たしてくれる。

例えば、目の前のコップを取ろうとしたら、コップの中に入った水をこぼさずに取る事が出来るのは、脳さんのお陰です。

脳さんが、ちゃんと情報を発信して、
ヒスタミンやマクロファージを出して、
無意識なのにも関わらず、常に仕事をこなしてくれる。
    「よ、頼りになる社長様ビックリマーク
 
では、脳幹と大脳皮質の役割を担当別にいうと、

例えば、ぎっくり腰で、
   「ギャー!うぅっ、突然のショ~~~~~ック?」
という時は、脳幹(原子脳)が担当者になります。

生命維持の為の本能的なところにアクセスしますから、
脳幹は呼吸中枢や自律神経を担当します。

ところが、大脳皮質は後天的に発達して、
人間の大人だけが発達しているオマセさん脳です。
大脳皮質があると、直感を鈍らせるみたいです。

本当は気になっていて、
「やりたいな~」って思っている事があっても、
大脳皮質が発達していると、
理性で抑えることが出来ます。

一方、脳幹は情動的で素直だから、抑える必要がない。
これが、子供の時の感覚です。

懐かしいでしょ!
スカートめくりをしても、ただ単純に楽しかったあの頃が…。
    アレレ?スカートめくりって古いかしら?
    読者様にちょっと引かれちゃったかな?( ̄_ ̄ i)

子供は、怒られてストレスを感じると、泣きわめいたり、貧乏ゆすりをしたり、目をパチクリと眼球運動をします。

身体は自分を否定したくないから、
脳のストレスを発散する為に、
こうやって無意識な生命維持活動をします。

立派な大人は、きちんと行動をしないとマズイから、
そんな事はあまりしませんよね?

だから、直感力を磨くには、赤ちゃんや子供や動物を観察すると、
良いですよ。

さて、興味深いことに、
大脳皮質のタッピングは、
頭頂だけでなく、ハート恋の矢にもタッピングをしていきます。

脳と心臓はリンクしています。
ですから、両者に電気信号的な刺激を与えて、
深呼吸を繰り返し、
右脳と左脳を統合していくのが大きなポイントです。

そして、社長さんに、
「今から活性化しますよ、ちょっと頑張ってね!」グッド!と、
うっかり置き去りにされてしまったリーダーシップを目覚めてもらうために、語りかけていきます。←かなりいっちゃってますか?あせる

大脳皮質のタッピング1.2.3と、
ブログでは連続発信してきましたが、
  「そんなん言っても、どうやるねん!」
とおっしゃる方は、クオーレをおたずねください。

繊細なタッチをお伝えしたいので、
言葉で伝えるのは、ちょっと難しいところです。ごめんなさい。
ユーチューブ動画が出来るようになったらいいなぁ~と思っています。

大脳皮質のタッピング・その2

<前回の復習>
脳は「神経のかたまり」で、情報を身体の全てに送ってくれていて、
この役割を会社で例えたら「社長さん」とお伝えしました。

脳って、残念ながら触った経験はないけれど、白子のように柔らかい
らしいです。
見た目もプヨプヨしてますよね?

とっても繊細だから、水に浸さないとダメなので、脳脊髄液に浸され
ています。
水に浮かんだ豆腐のようなものと言ったら、
ビジュアライズ出来るかな?(ちょっと、ゲロゲ~ロかも)(@_@)

脳脊髄液は一日に500ccもつくられますが、それが生産、排出を繰り
返し末梢神経まで循環していきます。

この液体の循環が滞ってしまうと、様々な障害が起きるのです。
(水頭症はこの代表例です)

脳は延髄を通じて背骨の中を通る脊髄につながっています。

脊髄は、首から腰まで続く神経で、脳と脊髄が繋がって、
合わせて中枢神経といいます。

※因みに、この脳と脊髄のシステムを利用して作られたのが、
クオーレテラピーに設置されている、
「MK5」と言う精密機械です。
「音響装置MK5」はヘッドフォンをするだけで、
体の全身240箇所以上を細胞やDNAレベルまでスキャンし、
さらにセラピーもできる仕組みになっています。

ロシアの軍事が開発したもので、宇宙飛行士も体の健康管理の為に宇
宙まで持っていくほどの優れものです。

あなたも自分の弱い場所、また強める方法を、まだ未病の段階で知っ
てはいかがでしょうか?

MK5の才能の凄さは、後ほど公開させて頂きますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、難しい話はこのへんにして、
脳脊髄液は、呼吸によって循環を促すメカニズムがあります。

私達は、呼吸を通じて体の情報をスキャンしているのです。

深い呼吸によって循環が良くなると、係長さん→課長さん→部長さん
→専務さんと言う風に、(抹消の神経が)体の不具合を社長さん(脳)
にきちんと伝える連係プレーが速やかに行うことができます。

そのリズムがうまく合わないと、
社長さん(脳の機能)が動けません。
アレまぁ、赤字企業に下り坂。「お~ぃ、どこにいく~」ガーン

  
    脳が本来の機能を忘れると不調の原因になります!ダウン

脳がやるべきことを放棄し、ショートしまっていると、治療の効果が
発揮しにくいのです。

ドキドキ大脳皮質のタッピングは、右脳と左脳を統合させる為に、
ハートも連携させていく方法です。ドキドキ

大脳皮質のタッピングのパート3は、次回で完結します。_(_^_)_
弾ける笑顔 クオーレテラピー-大脳皮質