まずいじゃん。オオガミ様、どうなっちゃうの?

私は友人に「今のうちに宮司さんにお会いしとかなきゃまずくない?」
友人→「宮司さん、お年を召されているのであまり外には出てこられないんじゃない?」

と、いい加減な会話をしていたら、倉庫らしいところから「ガチャ~ん」と音がした。
「ギャホー」オオガミ様がとうとうおわしましたか 」

あまりにもタイミングのいい「ガチャ~ん」のリアクションにびっくり。
すでに30分もここにいるが、人っ子ひとりいる気配がなかったのに。

おそるおそる倉庫に近づいたら、半分シャッターが閉められている
倉庫の中に腰から下だけ足が2本見えている。(すまねぇ、あたりまえか)
どうやら人間らしい。

私はしゃがんでシャッターの中を覗いた。
「あっ!おじいさんだ」→ちゅことは宮司さんかな?

「グ・ウ・ジ・サ・ン????」って、つい赤ちゃん言葉で呼んでしまった。

余談だが、最近1歳の幼児のマリちゃんを預かることがあり、
マリちゃんの生態を面白半分に観察しすぎた為か、
私はいつの間に赤ちゃんに変身しちゃう癖が出るらしい。

同行した友人は、ナビを相手に赤ちゃん遊びをしている私を見て、
「那旺ちゃん、大丈夫か?」と心配してくれています。

さて、話を戻して~。

そう、倉庫におわします方は、宮司様でいらっしゃいました。
宮司さんは、ご機嫌が悪いのか、私の顔も見てくれないでうつむき加減。
フレンドリーにお話をしても、
「うん」か「ううん」位しかなくて、
下を向いたままコミュニュケーションが上手く通じない雰囲気。

「ありゃ、なんか気まずい時に声をかけてしまったわい」
と思いつつもこのまま帰るわけには行かないって気がして、

「御祈願はしていただけますか?」と尋ねたら、
「人がいないから出来ない」って返事が来た。

「えっ、目の前に宮司さんがいらっしゃるやん」と
思いつつも、そうか~、お支度がいろいろあるから大変なのかな?
と想像した。

「こちらの祭神はどちら様ですか?」 の問いに、
宮司さんは自宅に入られて、釜山神社のしおりを
お持ち下さった。

しおりを渡された時に宮司さんがうつむいていらっしゃった訳が
分かった気がします。
息がお苦しそうでした。
声が細くなっていらして、声と一緒に出される息が
「ヒィーヒィー」とかすっていた。

ココハ、「お犬様」ガマモッテイル・・・。「ハァ~はぁ~、、、」

私はそれ以上もう質問しなかった。
「ありがとうございます・・・」

長い間、釜山神社を守る御使命を脈々と受け継いでこられた
釜山神社のご先祖に、ただ頭を下げるしかないと思った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは宮司さんのご神事をされている様子を他の資料から引用しています。

狼は、神様そのものではない。神様のお使い御眷属(ごけんぞく)と呼ばれる。
釜山神社では、月に一度、「お炊き上げ」の神事が行われる。
狼にご飯をお供えするのだ。

お米は桶に流し込み、米の量は一升。

中身に少しでも人の手が触れると、狼は食べない。
だから手が触れないでお米をとぐ。

毎月17日、岩松宮司が、ご飯を乗せた御ひつを背負って、坂道を登る。
目指すは、山頂の奥の院。

ここから、少し下がった谷間が、お供えの場所だ。
ご飯を備える姿は、誰にも見られてはならない。
代々宮司だけだ。

「300年来いれてねんだからいかねえ方がいいな。
もし何かあると困るから。」

秘密ので祝詞(のりと)が始まる。払いたまえ清めたまえ・・・パンパン。
祈り終えた宮司が谷間から戻って来る。

運んできた御ひつをお供えして、ひと月前にお供えした御ひつを持って帰って来る。

「だいたい食べちゃうんだよ きれいに。残されるようじゃ困るんだよ。」
御ひつの淵の凸凹は、狼の歯型だという。

「昔から三分三里で、ちょうど1センチぐらい下がったところに、こういう跡がつくって言うんだいな。この歯形が!不思議は不思議だな。」

大口眞神様

古き巻物

釜山神社の守り本尊 大口真神(おおぐちまがみ)
「平たく言えば、お犬様
もっと分かりやすく言えば、ニホンオオカミの原型だろうな。」
宮司の先祖は、新田大炊人義重廿五世源俊純筆  江戸初期に書いたと言う。

宮司:写真も何もないけど、口で大口真神がいるぞと言っても分からないから、書いといて、こんな形のお犬様だったかなとお知られする為に書いたと思うよ。