【幸せを呼ぶ仏像めぐり】 悟東 あすか著  必見!
$弾ける笑顔 クオーレテラピー-「幸せを呼ぶ仏像めぐり」</font>” border=”0″ /></a></p>
<p>
悟東 あすかさんは、高野山真言宗の尼僧(阿闍梨)でありながら、<br />
漫画家でもあります。</p>
<p>ご自宅に、手作りの密檀を設けて修法し、お祈りをされている、<br />
信心深い尼僧さんでいらっしゃいます。</p>
<p>話によると、漫画を描いている時間より、<br />
密檀の前でお祈りされている時間の方が長いとか。</p>
<p>
有難いこっちゃ。<img decoding=(説明を省くが、深い尊敬の意味を込めて)

で、
何故、この漫画がオススメかと言うと、
絵の可愛らしさは当然、見た目そのものなのですが、

このマンガ本から、ビンビンと伝わってくるのは、
「仏教の教えを、
出来るだけ沢山の人達に、
ハードルを下げて、
マジで難しいことを、面白おかしく伝授したい」
という、あすかさん意図を感じるのよね。

ハードルを下げてと言うのは、→真っ逆さまな意味でして、
ハードルを下げた風に見せかけて、
実は、密教の秘伝、
今までかつて、一般に公開されることのなかった密教のエッセンスを、
アチラコチラに、な~んとなく、さり~げなく散りばめられておるのじゃ。

  「とうとうそんな時代がやって来たんじゃのう、ばあさんや!」
  「ハイハイ、じじさま、私は2000年以上も待ち続け、だいぶ歳をとりました~」

 (ありゃ、だんだん、前世だか、日本昔にタイムスリップしてきたしまったわい)      オバケ

          話を戻して~~~~~~~~~~~~、
コレが漫画のもつ魔法の特性であって、
芸術家は、こうやって神様のメッセージを、庶民にお渡しする役割を
引き受けるのだろうなと思いました。

私にはお坊さんの友人が何人かおりますが、
彼女はその中で断トツに、
神仏のことを繊細に丁寧に考えることが出来る僧侶です。

彼女が尼僧の資格をとったのは、20年位前のことですが、
あすかさんにとって、
ご自身が本当に本尊と繋がれているのかどうかと問い続ける時期が、
相当長くあったようです。
つまり、ずっと悩まれていたらしいです。

私はそれを聞いてびっくりしました。
批判をするつもりは毛頭ありませんが、
今どき、ご自分が本尊とつながっているかどうかを、
仏に問い続けたり、
凹んでみたりしている僧侶が
どれだけいるのでしょうか。(言い過ぎだったらごめんなさい)(_ _。)

いろんなお勉強をさせているお坊さんは、友人にもおりますが、
本当の意味で、こんなに信心深い方は、
滅多にいらっしゃらないかと思います。

最近のあすかさんは、
高野山の修行道場に、ご自分がお世話になった恩返しとして
「お手伝い」として入られ、沢山の事を学ばれています。
あすかさんの神仏に対する謙虚さは勿論、
同時に彼女の生きる姿勢も頭が下がるほど謙虚な方です。

そんな、奥義を持つ方の漫画を、
な~んちゃって感覚で読める私は、
なんて良い時代に生まれ、幸せなんだろうと思います。

いつか、クオーレテラピーでもお呼びして、
仏教のお話をしていただけるようにセッティングさせてもらいますね。
かに座

            映画『テルマエ・ロマエ』
                   オススメです。
$弾ける笑顔 クオーレテラピー-テロマエロマエ

クオーレテラピーの「お客様の声」の所をご覧いただけると良いのですが、
お客様のトーマスウォーカーさん(トムさん)が、
『テルマエ・ロマエ』に出演されています。

映画『テルマエ・ロマエ』は、
ヤマザキマリ先生原作の人気マンガが映画化され、
イタリアでも上映を開始するほどの大ヒットとなっているようです。

阿部寛や宍戸開、北村一輝さんなどの”濃い顔”をした俳優たちが、
古代ローマ人の役を演じており、
コレは、かなり熱く、爆笑できますよ。≧(´▽`)≦

トムさんは、雑誌のモデル、テレビドラマやコマーシャル等、
多々出演し、ご活躍をされていますが、
その他、英語教師(教師歴40年)も恵比寿でされています。

トムさんの優しくてスマートな人柄から現れる英語レッスンも、
「オススメ」ですので、ご興味がありましたらご紹介致しますよ~。

                いつでもお声をかけてください音譜

            あんちょこ(その3)

           モノには物体としての価値の他に、

           ● 機能的価値→まだ使える
           ● 情報的価値→有用だから
           ● 感情的価値→思い入れがある
           ● 希少性的価値→手に入り難い、取り替えが効かない
             がある。

家にあるモノの定位置を一つ残さず決めること

素材が何となく同じっぽい感じがするモノたちを、
一箇所にまとめて近くにおく。

迷った時にオススメの質問→次の季節に是非会いたいか。

モノが寝ている場合は、
空気に触れたせてモノを起こす。

本に限らず服でも小物でも、
収納に収まって長らく動かされていない状態のモノは、実は寝ているのです。
気配が消えている。
寝ている子どものほっぺをピチピチ叩いて起こしてあげる様に、
刺激を与えてモノの意識を目覚めさせてあげる。

感情を感じて行動すると、すべてがうまくいく。グッド!

私達が意識していなくてもモノは毎日持ち主を支える為に、
それぞれの役割を全うしている。
一生懸命に私達の為に働いてくれている。
だからちゃんと定位置があって、
そこに戻されて休められているモノたちは、輝きが違う。星

自分に自信が無い人は、
持ち物や部屋という身近に支えてくれる存在がいることに気づいて欲しい。

            ●服を捨てる→お腹がスッキリ
            ● 本や書類→頭が軽くなる ニコニコ
            ● 化粧品コスメ関係→肌がツルン、ダイエット効果あり。

季節の話題、ジャンジャン

          【美味しい・簡単・梅ジャムレシピ】

先ず、梅のぽっちを除きます。

よく洗ったら、鍋に入れて
すっぽりとかぶるくらいに水をいれて
火にかけます。メラメラ

この時、決して煮立てないで下さい。

かき混ぜながら、ぬるま湯程度になったら、
お湯を捨てる作業を2~3回繰り返して下さい。

そうしたら、種を取って、
梅と梅の量の半分位のお砂糖を一緒に、
フードプロセッサーにかけます。

それを又お鍋に移して、
弱火でかき混ぜながら焦がさないように煮詰めます。

梅によってお砂糖を加えたり、蜂蜜を加えたりして作ります。

こんな感じですが、色はいまいちでも、味は梅ジャムです。
気楽に作ってみて下さい。

           <梅の効果・効能>

  疲労回復・食欲増進・整腸作用・解毒作用・美肌作り・血液浄化

  さて、私の場合は、梅を弱火でかき回しているとき、
  せっかくのチャンスなので無限大 ∞ のマークを作りながら、
  鍋に向かってブツブツと呪文を唱えます。キスマーク

   「ありがと~う。愛しているワン!
   可愛い梅ちゃん、
   最高の美人ちゃんになって、私の口に飛び込んできてね!」
                     等とブツブツ言ってみます。
           ↑
    慣れていない人はちょっと怖い景色かも…。

  
  こうして出来上がった梅ジャムを召し上がった人は、
  半端なくダダ元気になるのでした。 DASH!

            【 あんちょこ(その2) 】

モノを捨てる前に理想の暮らしを考える。(^∇^)

片付けは祭りであって毎日するものではない。打ち上げ花火

一気に短期に完璧に、先ずは捨てるを終わらせる。

本来片付けで選ぶべきなのは、捨てるモノではなくて残すモノだからです。
触ったときに、時めくか!ラブラブ
結局、部屋の持ち物も、
自分が幸せになる為にあるもので無ければ意味がない。
心に時めくモノだけに囲まれた生活こそが、
貴方が手に入れたかった理想の生活になる。

同じカテゴリーのモノを集めて一気に判断するのが最短のポイント

母親とは、
母親と言う名の愛ある不用品回収業者の登場に注意!禁止

他人の片付けられていないところを指摘したくなるのは、
自分の片付けが疎かになっているサイン。

片付けとはモノを通して自分と対話をする作業である。にこ

ときめかないけど、捨てられないモノに対しては一つ一つ、
その本当の役割を考えてあげる事。
意外な程、多くのモノが既にお役目を終えている事に気づくはず。
モノが果たしてくれた役割にきちんと向き合い、
感謝して手放してあげる事で、
初めてモノとの関係に片をつける事が出来る。

服をたたむ。
それはたんに収納するために、
服を小さく折り曲げる作業だけをさすのではなく、
いつでも自分を支えてくれている洋服を労わり、
愛情を示す行為。

何年も読めていない本→
いつか読むつもりのいつかは永遠に来ない。注意

片付けとは、一つ一つの過去に片をつけて行くこと。
想い出品の片を付けは、
人生をリセットし、
次なる一歩を踏み出すための片付け祭りの総決算とも言える。

片付けは、適正量のカチットポイントがくるまで減らし続ける。音譜